
The third round of CXC2020 will be held twice on Saturday, December 5th and Saturday, December 19th, with the theme of "Innovation from Asia from the perspective of global social issues" (the entire explanation of crossXcross2020 is explained Here).
Registration Form is HERE (free for admission)
過去の実施風景(2020年度はリモート開催の予定です)
【開催日時】2020年12月5日(土)、19日(土) 14:00〜18:00(Zoomによるリモート開催を予定)
【課題テーマ】
- アジアの大学生を中心に海外からの参加者(遠隔会議)も交えて、それぞれの国の課題の紹介にはじまってアジアあるいは世界規模の課題を検討し、それに繋がるビジネスチャンスやイノベーションの機会について考察します
【プログラム】
1日目 (12/5)
- テーマ背景説明
- SDGsに関連する社会問題の紹介
- ワークショップ
- アイスブレーク
- ブレインストーミング
- アイデアのハイライトと選考
- プレゼンテーションとチーム分け
- 優秀アイデアのプレゼンテーション
- 優秀アイデアの下へのチーム分け
2日目 (12/19)
- 背景説明
- ビジネスプランニング
- ワークショップ
- アイデアの発展
- ビジネスプランの考察
- プレゼンテーション
- プレゼンテーション準備
- ビジネスアイデアのプレゼンテーション
※どちらか1回のみの参加も可能です(応募者多数の場合、2回通じて参加希望者を優先させていただきます)。欠席分はグループウェア等でフォローアップします。
【会場】大阪イノベーションハブ(グランフロント大阪)
- 住所:〒530-0011大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC7階
- アクセス http://www.innovation-osaka.jp/ja/access
【主催】奈良先端科学技術大学院大学
【共催】大阪イノベーションハブ
【お問い合わせ】事務局 geiot-contact@is.naist.jp
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)では、九州大学、立命館大学、大阪府立大学との連携(「多様性と創造的協働に基づくアントレプレナー育成プログラム (IDEA: Innovation x Diversity x Entrepreneurship Education Alliance)」コンソーシアム)して、文部科学省・次世代アントレプレナー育成促進事業(EDGE-next)に応募し、採択されました。IDEAでは複数校での連携プログラムの他に各参加校独自企画のプログラムも実施されます。本学では独自企画としてcrossXcross(クロス・バイ・クロス)(多面的クロスオーバーPBL型のアントレプレナー育成プログラム)を実施します。CrossXcrossでは、イノベーションを実現するために必要な「技能や個性の異なる他者を巻き込み/協働することで、くじけずに困難に向かって突き進む」力を身につけた人材の育成を目指しており、ATRや大阪イノベーションハブと協力して、バックグラウンドの異なる人間がチームで課題解決やビジネス創出に取り組むことの難しさ・楽しさを体験し、そこから化学反応・相乗効果につなげるための力の鍛錬に取り組みます。本事業は、多様性と創造的協働に基づくアントレプレナー育成プログラム (IDEA: Innovation x Diversity x Entrepreneurship Education Alliance)の一部として奈良先端科学技術大学院大学が実施します。IDEAコンソーシアム(九州大学×立命館大学×奈良先端科学技術大学院大学×大阪府立大学)全体の情報はIDEAのHP(九州大学のサイト)をご覧ください
